というわけで今月のお花の中から、私が担当した婚礼と、今月のお稽古の課題を(というか今月はなんでだか「作って→発送」とか「作って→お引取り」とかがとてもせわしなく、写真をろくに撮らなかった・・・反省)。
東京飯田橋 日仏学院内の「ラ・ブラスリー」にて行なわれた婚礼のお花です。

新郎新婦のおふたりがとてもはっきりとしたイメージをお持ちだったので、イメージを共有して具現化する作業になりました。
手作り感、とか日常感、が出るように。お花の「花器」がひとつも登場しないデコになりました。

お花は、お庭とかからつんできたものをいっぱいつかった、というイメージで、いつもごちゃごちゃ入れるのが好きな私ですが、いつにも増して多種類はいっています。白の中でもグリーンよりのもの、純白よりのもの、アイボリーよりのもの、グリーンでも白よりのもの・・・と、できるだけグラデーションをつけて、おっきなお花よりもちっちゃいお花をたっくさん集めてつくりました。

テーブルには、ピッチャーとかグラス、くすりのびんとかに無造作に束ねたものを飾ったり、こけだまをつくってそこに少しお花を挿してみたり・・・。コットンをざくざくとリボン状に切ったものをリボンの変わりにして、ちらっと見えるようにしました。ラフィアよりも、ちょっとだけ結婚式っぽいかな、と思って。
それにしても日仏学院といえば、私みたいなフランス語を勉強している者にとってはいわば聖地で・・・。
まさか「仕事」で行くチャンスがあるとは思いませんでした。
フランス語がふつうに耳に入ってくる場所でした。すっごくすっごくたくさん聞こえてきた(はず)なのに、聞き取れたのは「2時半」のみ。2時半が何なのかもわからず(笑)
ちょっとだけ待ち時間があって、TV5が放送されてるのを見れたりして、とてもたのしかったです。
こちらは、今月のお稽古の課題、夏のテーブルセンターです。

アロマキャンドルが真ん中に入っています。夏なので、グラスを見せて涼しげに。
夏なので少しワイルドに、思い切ったグリーンの使い方をしてもらいました。
バーベキューとかするときに、テーブルにこういうのを飾って、キャンドルを防虫効果があるやつにしたらどうかな~とか。
土台がシンプルなバスケットなので、これがこんなふうに!!こんなにおっきく!!と、生徒さんが驚いてたのがおもしろかったです(笑)
実は、私も実際自分で見本を作ってみたとき「おっきい!!」とちょっと驚いたので。
でもいいじゃん。夏だし。(←いいかげん)
はじめまして!!utteのナナさんの記事を読ませていただいて以来、わたしもutteをちらちらと拝見しておりました。イベント、行きたかったのですが仕事の都合で残念です。。。ちなみに、ナナさんとは追っかけ時代の「静岡県代表文通相手」です(笑)。
1度習われていらっしゃったなら、お花やさんに行ってお花を見たら作れると思います!このテーブルセンターは、オアシスの上にキャンドルを固定して、ラウンドアレンジの上半分がなくなっちゃった感じで作れば完成です。
私も、まだまだお勉強途中で、アレンジメントは「ランコントレ」の大高令子先生に師事しています。とっっっっっても素敵なアレンジです!先生もとっっっっっても素敵な方です!!http://www.rencontrer.jp/
いつか、どこかでお会いできたらいいなと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
遅くなりました。お返事ありがとうございます。
静岡代表だったのですね(笑)
朝仕事を始める前にナナさんはじめ、
クリエイターの方々のブログを拝見するのですが、
そのひとつがこちらのHAPPYさんのブログです。
アレンジ、今度まねっこして作ってみますね!
その時は、utteのブログで
ちょっとご紹介させていただきたいななんて思います。
また、ラコントレの大高先生の作品すてきですね!
ご紹介ありがとうございました。
また朝の楽しみがひとつ増えそうです。
いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしております☆